仕事では右も左もトラブルだらけ。
メンタル整えながら長期戦を覚悟しよう。
こういうとき投資という趣味はいい気晴らしだ。
2025年6月の運用実績です。
経済情勢
中東ニテ戦争ナリ。
一時的に原油相場も急騰し、いろいろ蓋していたものが噴出してきそうな雰囲気。
あっという間に全戻しで、株式だけがなぜか底堅いが、過剰流動性相場もそろそろ潮時か。
いままでで何かが痛んでるよね。
警戒モード全開。
運用実績
FX(トラリピ)運用実績
2022年4月より運用しています。
マネースクエアは有事に備え出口戦略発動中。
SBI証券(代用FX)も併用して各々別の戦略で運用中。

約定日基準での集計。スワップは受渡日基準混在(あいかわらずうまく集計できない。。)。
※プラススワップは振替でマイナス分相殺に使用
AUD/NZD
日足の雲の下限に沿う形での三角保合い。
中東のバタバタで資源国通貨連れ高で少しヒヤヒヤもあったが…
スワップ支払いではあるもののちょんちょんSBI証券口座でトレード練習。
なるべく早く決済できるタイミングでもって。
下放れを想定しつつ仕掛け設置。
とはいえ7月のシーズナリーチャートは意識して深追いはしない。


スポンサーリンク
NOK/SEK
なかなか快調に現金化を進めてきたが、中東でのあれこれにより、一時原油高騰。
の割にはほとんど恩恵なく、その後の出来レース的収束を過度に反映して大幅下落。
まあ、ちょっとガス抜きは必要なタイミングではあったけどね。
OPECでの原油増産も実際にはそれほど進んでないとの話もあるが、夏季の需要増加との綱引きか。
また、しばらく様子見かな。
ふたたびスワップで太らせながらゼロカット方針で上昇待ち。
スワップ恩恵あるうちに手仕舞いしたい。


スポンサーリンク
株式運用実績
株式の配当金と、現物または信用取引での譲渡益実績です。

6月の配当金は以下です。
- NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信 (1343) ¥286,590
- SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD) ¥28,814
6末時点の終値
- 日経平均株価:40,487(前月比+2,522)
- NYダウ:44,094(前月比+1,824)
ポートフォリオの見直しに際して、気迷いのコモディティトレードでの損切り(▲5,850)。
う~ん。失敗。USD/JPY低相関という意味では天然ガスとかありかなあ。
とはいえ、しつこいコモディティのトレンドは逆目にでたとき長く苦しむから僕のスキルじゃあ使えないな。
さあ、だいぶ帰還したキャッシュポジションを持って危険な季節を迎えよう。
分割購入第一弾の指値もばっちり。
近年無かったわくわく感がある。
どう動くか。
スポンサーリンク
7月の運用方針
7月の運用方針です。
シーズナル
コア資産



シーズナルな動きとしては、
- S&P500は上昇基調
- 日経はヨコヨコ
- ドル円は7初のピークから大きく下落
短期運用資産


- AUD/NZDは月初ボトムを打って上昇基調
- (NOK/SEK)原油中盤に中旬から調整して上昇基調
アノマリー
特に気になるものはないな。
アストロロジー
7/18~8/11水星逆行
月の動きに連動したトレンド転換注意日は以下です。
- 7/11 満月
- 7/25 新月
重要イベント
- 7/03(木) 21:30 [米]雇用統計
- 7/07(月) 15:00 [スウェーデン]CPI
- 7/08(火) 13:30 [豪]政策金利発表
- 7/09(水) 11:00 [NZ]政策金利発表
- 7/10(木) 15:00 [ノルウェー]CPI
- 7/15(火) 21:30 [米]CPI
- 7/17(木) 10:30 [豪]雇用統計
- 7/21(月) 07:45 [NZ]CPI
- 7/30(水) 10:30 [豪]CPI
- 7/30(水) 27:00 [米]FOMC政策金利発表
- 7/31(木) ??:?? [日]政策金利発表
- 7/31(木) 21:30 [米]個人消費支出
今後の運用方針
トラリピは出口戦略発動し、ポジション決済後、保証金を引き上げて有事に備えていきます。
代用FXは維持率に留意しながら継続。
さあ、そろそろ勝負のときが近いのでは?
2025/7月末断面のポートフォリオ
だいぶキャッシュポジションへの移行進む。

コメント