悪い忙しさでそもそも簿記1級は受験することすら怪しくなってきた。
半年くらいはこんな感じかなあ。
収束しないだろうなあ。
2025年5月の運用実績です。
経済情勢
ひきつづき米国関税交渉でドタバタ劇。
だが、ややトランプさんの求心力が下がってきて右往左往。
日本株はなぜか結構底堅い。
米株はぼやつく。
単に市場にあふれた資金がぐるぐる回ってるだけな感じかな。
そろそろ新ネタが登場しそうな雰囲気。
キャッシュポジションへのシフト推進、警戒モード全開。
運用実績
FX(トラリピ)運用実績
2022年4月より運用しています。
マネースクエアは有事に備え出口戦略発動中。
SBI証券(代用FX)も併用して各々別の戦略で運用中。

約定日基準での集計。スワップは受渡日基準混在(あいかわらずうまく集計できない。。)。
※プラススワップは振替でマイナス分相殺に使用
AUD/NZD
スワップが支払いのうちはやらないよ。
しばらくチャートも追ってない。


スポンサーリンク
NOK/SEK
じりじりと上昇基調で安定的に推移。
原油相場一発でチャートが崩れるから結構ハラハラする。
とはいえ、ポジションはかなり決済が進み、半分くらいは現金化したかな。
残りはスワップで太らせながらゼロカット方針で上昇待ち。


スポンサーリンク
株式運用実績
株式の配当金と、現物または信用取引での譲渡益実績です。

5月の配当金は以下です。
- NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信 (1489) ¥326,400
5末時点の終値
- 日経平均株価:37,965(前月比+2,032)
- NYダウ:42,270(前月比+268)
さて、5月も抜けて危険な夏場。
FXのポジション決済優先して順次現金化中。
まずはプチショック時の値位置にちょろっと指値を入れとこう。
さて怖いなあ。
スポンサーリンク
6月の運用方針
6月の運用方針です。
シーズナル
コア資産



シーズナルな動きとしては、
- S&P500は軟調
- 日経はヨコヨコながらわずかに上昇基調
- ドル円は7初のピークに向かって上昇基調
短期運用資産


- AUD/NZDは下落基調
- (NOK/SEK)原油ヨコヨコやや軟調
アノマリー
特に気になるものはないな。
アストロロジー
水星逆行はなし
月の動きに連動したトレンド転換注意日は以下です。
- 6/11 満月
- 6/25 新月
重要イベント
- 6/04(水) 10:30 [豪]GDP
- 6/05(水) 15:00 [スウェーデン]CPI
- 6/06(金) 21:30 [米]雇用統計
- 6/10(金) 15:00 [ノルウェー]CPI
- 6/11(水) 21:30 [米]CPI
- 6/17(火) ??:?? [日]政策金利発表
- 6/18(水) 16:30 [スウェーデン]政策金利発表
- 6/18(水) 27:00 [米]FOMC政策金利発表
- 6/19(木) 07:45 [NZ]GDP
- 6/19(木) 10:30 [豪]雇用統計
- 6/19(木) 17:00 [ノルウェー]政策金利発表
- 6/27(金) 21:30 [米]個人消費支出
今後の運用方針
トラリピは出口戦略発動し、ポジション決済後、保証金を引き上げて有事に備えていきます。
代用FXは維持率に留意しながら継続。
さあ、そろそろ勝負のときが近いのでは?
2025/5月末断面のポートフォリオ
だいぶキャッシュポジションへの移行進む。

コメント