2025年4月資産運用実績(配当59,190円、トラリピ実現損益▲440,884円、その他0円)

資産運用実績(月次)

6/8の簿記1級試験申し込み済み。

ここ1か月トラブル続きで全然勉強できていないが、やるだけはやってみるよ。

2025年4月の運用実績です。

経済情勢

4月は米国関税でドタバタ劇。

世界各国の方向性がバラバラになっていく。

狙いは踏み絵か何なのか?

ちょっと距離を置いてないと巻き込まれちゃうな。

しかし、市場に悲壮感はなく、まだどこか余裕な感じ。

次はなんだ?

キャッシュポジションを厚めにシフトしつつ警戒モード全開。

運用実績

FX(トラリピ)運用実績

2022年4月より運用しています。

マネースクエアとSBI証券(代用FX)を併用して各々別の戦略で運用中。

約定日基準での集計。スワップは受渡日基準混在(あいかわらずうまく集計できない。。)。

※プラススワップは振替でマイナス分相殺に使用

AUD/NZD

よくわからん下落で突っ込んだタイミングでゼロカットして、ノーポジ。

想定より早かったが、ずいぶん長い間捕まってしまったなあ。

しかし、これでeスマート証券のポジはゼロ。

株式も全部移管して口座を集約。

スポンサーリンク 

auカブコム証券

NOK/SEK

相互関税で経済先行き不安が蔓延し、原油下落。

というより意図的に下げてない?

口座移管により株券代用で保証金UPしたので、下でちょんちょんポジション作れるかな。

スワップを味方につけてじっくり上昇待ち。

とはいえ、下がったもんだ。

スポンサーリンク 

マネースクエア

USD/CAD[撤退]

ぼちぼち損切り▲816,509。これで身軽だ。

株式運用実績

株式の配当金と、現物または信用取引での譲渡益実績です。

4月の配当金は以下です。

  • iFreeETF 東証REIT指数 (1488) ¥59,190

4末時点の終値

  • 日経平均株価:36,045(前月比+427)
  • NYダウ:40,669(前月比▲1,333)

株はまだまだ高くてチャート見る気もしない。

口座集約完了。

J-REIT少し積み増して、FXの代用設定済み。

ショック相場での暴落に対する準備。

買い場で資金余力が最大となるように留意して運用していこう。

スポンサーリンク

auカブコム証券

5月の運用方針

5月の運用方針です。

シーズナル

コア資産

シーズナルな動きとしては、

  • S&P500は軟調。中盤にボトム
  • 日経もS6P500と同様
  • ドル円はじり高
短期運用資産
  • AUD/NZDは5月中旬ピークをつけ下落
  • (NOK/SEK)原油はヨコヨコやや軟調

アノマリー

特に気になるものはないな。

アストロロジー

水星逆行はなし

月の動きに連動したトレンド転換注意日は以下です。

  • 5/13 満月
  • 5/27 新月

重要イベント

  • 5/01(木) –:– [日]日銀政策金利発表
  • 5/02(金) 21:30 [米]雇用統計
  • 5/07(水) 07:45 [NZ]雇用統計
  • 5/07(水) 15:00 [スウェーデン]CPI
  • 5/07(水) 27:00 [米]FOMC政策金利発表
  • 5/08(木) 16:30 [スウェーデン]政策金利発表
  • 5/08(木) 17:00 [ノルウェー]政策金利発表
  • 5/09(金) 15:00 [ノルウェー]CPI
  • 5/13(火) 21:30 [米]CPI
  • 5/15(木) 10:30 [豪]雇用統計
  • 5/16(金) 12:00 [NZ]期待インフレ率
  • 5/20(火) 13:30 [豪]政策金利発表
  • 5/28(水) 10:30 [豪]CPI
  • 5/28(水) 11:00 [NZ]政策金利発表
  • 5/30(金) 15:00 [スウェーデン]GDP
  • 5/30(金) 21:30 [米]個人消費支出

今後の運用方針

トラリピは出口戦略発動し、ポジション決済後、保証金を引き上げて有事に備えていきます。

代用FXは維持率に留意しながら継続。

さあ、そろそろ勝負のときが近いのでは?

2025/4月末断面のポートフォリオ

コメント

タイトルとURLをコピーしました